
news
お知らせ

桑原鍛冶工房 社会文化包丁体験
先日、大学院を卒業して日本の伝統工芸品を世界に発信するために起業された方々が見学に来られました!
以下のような有難い言葉までいただきました。
↓
先日は2日間に渡り、お忙しい中お時間をいただき、誠にありがとうございました。初めての訪問にも関わらず、温かく迎えてくださり、貴重なお話をお聞かせいただけたこと大変感謝しております。
桑原様のお話を通じて、蚊焼包丁の歴史や技術へのこだわり、ものづくりに対する深い想いを知ることができ、大変勉強になりました。また直接作品を拝見しながらお話を伺えたことでより理解が深まりました。
また私自身、今後日本の工芸品を世界に適正価格で発信・流通し、職人や工房がより発展する未来を実現したいと思っております。
今回のご縁を大切に、今後とも何かご相談させていただく機会がございましたら、ぜひよろしくお願いします。改めまして、貴重なお時間をいただきましたこと、心より御礼申し上げます。
蚊焼庖丁が鉄の塊から、庖丁になるまでの工程を工房を周りながら丁寧に説明いただきました。
また刃研ぎから、刃付けの工程を実際に自分の手で体験しました。
はじめは、研ぎ石の番手の違いや柔らかさなどは到底わからないと思っていましたが、番手を変えるごとに刃先の光の当たり方や、切れ味を自分の指や眼で感じ、番手の違いを研ぎ具合や音でわかるようになりました。
庖丁という文字通り、鉄と真剣に向き合うことで、まるで生きているかのようなオーラや艶めかしさが宿っていると感じました。 魂の授業ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
↑
こんなに熱いお言葉をいただけて、とても嬉しく思います。
また、別日には製造の撮影にも来られました。
本当にありがとうございました!
蚊焼包丁をもっと多くの方の手元に届くよう日々精進して参ります!
- イベント
関連記事
桑原鍛冶工房
三代目社長 桑原和久
携帯電話:090-6298-3779
〒 851-0401
長崎県長崎市蚊焼町1532
最寄りバス停:蚊焼小学校前
営業時間:9:00~17:00
kuwahara.kajikoubou@gmail.com Tel:095-892-7162